あっという間に7月に入っていた!早いー!
6月の終わりに義理のパパさんが田舎で収穫したグロゼイユ(赤すぐり)をたくさん持ってきてくれて、それでティラミスケーキを作った。


ビスキュイを焼いて、マスカルポーネを使ったティラミスクリームと、グロゼイユのコンポートを交互にサンドして組み立てた。

パーティーに持って行ったので、断面図を写真に撮れなくて残念。
みんな美味しいって言ってくれて満足!
そして私も自分でグロゼイユを収穫したくて週末は田舎にゴーー!

ツヤツヤなルビー色に輝くグロゼイユがたわわに実っていた!!!
感激💕


トータルで3.5 kg 以上収穫できた!
嬉しいー!!!
グロゼイユは甘酸っぱくて、そのまま食べるのにはフランボワーズやブルーベリーに負けるけど、ジャムやケーキに使うとその酸味が生かされてすっごく美味しくなる。
今回収穫したグロゼイユで、タルトとムースケーキを作った。

まずタルトは、タルト生地をから焼きしてから、そこにグロゼイユのクリームを流した。

グロゼイユの酸味を生かして、レモンクリーム(レモンカード)の要領で、玉子と砂糖とグロゼイユのピュレとバターでグロゼイユクリームを作った。
それを冷蔵庫でしっかりと冷やして固めたら、レモンタルトの要領でメレンゲを絞って焼き目をつけた。
生クリームを絞ろうか、メレンゲを絞ろうか迷ったけど、あっさり軽めが良いかなと思ってメレンゲにした。

この可愛いピンクに染まったグロゼイユクリームは最高に美味しかった。
また作りたいなー。
そしてお次はグロゼイユのムースケーキ。

このケーキは2層になっていて、土台はグロゼイユのマーブルベイクドチーズケーキで、その上にグロゼイユムースを乗せた。


可愛いピンクのグロゼイユのムースケーキはフランボワーズとはまた一味違ってすごく美味しかった。
市販のグロゼイユを買うとお高いので、この時期にしか作れない貴重なお味だ。
あ、でも残りのグロゼイユはしっかり冷凍保存してある。
その翌週の週末に再びシャンパーニュの田舎を訪れたのだが、もうグロゼイユは終わっていて、フランボワーズとカシスを少しだけ収穫できた。


カシスがこれまた濃厚なお味で美味しすぎた!!!
フランスの春から秋にかけては果物天国で、特に自分で収穫できる夏は大好きな季節。
自然の恵み感謝が尽きなーい。
コメントを残す