Atelier de Nerikiri / ねりきりってすごい。
練り切りは、白こし餡につなぎ(餅粉や白玉粉)を入れて練り切り餡にしてから、小豆の黒こし餡を包んで、成形する。 和菓子職人さんの巧みな手わざで、美味しいだけじゃなく、綺麗な上生菓子が生まれる。私も少しでも上達したくて、あん…
練り切りは、白こし餡につなぎ(餅粉や白玉粉)を入れて練り切り餡にしてから、小豆の黒こし餡を包んで、成形する。 和菓子職人さんの巧みな手わざで、美味しいだけじゃなく、綺麗な上生菓子が生まれる。私も少しでも上達したくて、あん…
3月の半ばくらいから、前からやりたいと思っていたねりきり教室を週3回開催している。小さい我が家のキッチンで可愛いその季節ごとの練り切りを4個こしらえてもらう。皆さん初めてなのに、とっても集中して可愛らしくそれぞれのねりき…
4月の旧暦で使う月名は卯月ですね。卯月は卯の花の月からきているそうで、卯の花と聞くと私は食べ物のうの花を思い浮かべてしまったのですが、ウツギの花だそう。ウツギの花と聞いてもピンと来なかったので調べてみたら、これはビュット…
今日もパリの外れにある我が家に、ねりきりを作りに来てくれて一緒にねりきりをこしらえた。嬉しい。できたてのねりきりは美味しいし、それを一つ一つ丁寧にこしらえるのもすごく楽しい。買ってきた物はもちろんだけど、自分でこしらえた…
3月の練り切り教室は、桜、梅、桃の花、春の舞の4種を作ります。 練り切りはこしあんが用意できれば、ご家庭でも作れます。 こちらで用意する白こしあんと小豆こしあんはオーガニックのお豆を炊いてから、濾し器で皮を取り除き、さら…